ランドック

いつまでも気持ちよく走り続けるために

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Q:梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)ってなに?

A:梨状筋という筋肉によって坐骨神経痛が起こることです。 坐骨神経痛の原因になるものはいくつもあります。 その一つが梨状筋症候群です。 梨状筋は、お尻の奥、仙骨から大腿骨にかけて、お尻を横切るようについている筋肉です。 この梨状筋の下や中を坐骨…

Q:「坐骨(ざこつ)神経」って何?

坐骨神経は、腰から骨盤、お尻を通って足の指先にまで伸びている末梢神経で、 直径2センチほどになる最も太い神経です。 また非常に長い神経でもあり、末梢までの長さは1m以上もあります。 坐骨神経は、太ももと足の筋肉を支配している神経で、脳からの運動…

Q:坐骨神経痛ってなに?

A:お尻から足の後ろ側にかけてあらわれる痛みやしびれ、麻痺などの症状のことを「坐骨神経痛」といいます。 坐骨神経痛とは、病名ではなく症状を表す言葉です。 何らかの原因によって坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けることで生じる痛みやしびれなど の症…

Q:冷え性の原因はなんですか?

A:おもな原因は「熱が少ない」「血行が悪い」「熱が逃げていく」の3つです。 冷え性の原因を良く聞かれるのですが、 冷え性の原因は、おもに3つ。 ①熱の産生不足 運動不足や筋肉の少なさなどが原因で熱を作る量がすくなくなります。 ②血行不良 体内で作っ…

Q:寝違えた時は首を揉まない方がいい?

A:揉まない方が安全です。 こんにちわ。橋本です。 私が整体の仕事をはじめたときは 寝違えは急性の筋肉の炎症であり、揉んだり押したりしてはダメ。 と教わりました。 しかし、最近では神経の圧迫が原因の寝違いもあると言われています。 その場合、体操で…

Q:足のむくみが起こる原因はなに?

静脈は動脈に比べ心臓のポンプ作用が弱く、血流が滞りがちです。 これを補っているのが静脈周囲の筋肉が緊張と弛緩を繰り返すことで起こるポンプ作用です。 立ったままや座ったままの姿勢が長く続くと筋肉が緊張または弛緩した状態を続けるため、 脚の筋肉に…